山鹿灯籠まつり

温泉地としても有名な熊本県山鹿市。この地最大の夏祭りである山鹿灯籠まつりは、九州屈指の夏の風物詩です。このお祭りの由来は、山鹿の地で濃い霧に囲まれてしまった景行天皇を、松明を掲げた里人がお迎えしたことが始まりとされます。ゆったりとしたよへほ節に合わせて、和紙でできた金灯籠を頭に掲げた女性たちが、夏の熱帯夜に幻想的で涼しげな踊りを見せてくれます。ゆらゆらと灯りが幾重にも重なる「千人灯籠踊り」はこのお祭りのメインであり、圧倒的な美しさを感じさせます。大宮神社に灯籠が奉納される「上がり灯籠」で、祭りはフィナーレを迎えます。きらびやかで優雅なこの踊りに浸ってみてはいかがでしょうか。

千人灯籠踊り

踊りの様子

上がり灯籠

期間 2018年8月15日(水)~16日(木)
時間 詳細はWebサイトの確認を願います。
場所 大宮神社境内・おまつり広場・菊池川河畔・山鹿小グラウンド
アクセス JR新玉名駅→山鹿バスセンター
●佐賀空港からのアクセス
 佐賀空港から車で1時間30分
 ※大まかなルートです。
公式サイト http://yamaga-tanbou.jp/about/toromatsuri/

掲載のイベントは、2018年5月調査によるものです。詳しい内容や問い合わせ等に関しましては、イベント主催者様へお問い合わせ下さい。本ページで掲載されている交通機関の運行時刻や、飲食店・イベント等の営業時刻は予告なしに変更になる可能性がございます。実際にご利用される場合、改めて事前にご確認下さい。掲載された内容により生じたトラブルや損害等については、弊社では保証いたしかねますので、あらかじめご了承の上、ご利用下さい。