第16回 朝食だけじゃない!旅を豊かにする朝の過ごし方

旅行に行く目的は様々ですが、朝時間を有効に使いたい!と思うことはありませんか?旅行という限られた時間だからこそ、朝時間にしか体験できないことをして思い出深い旅行にしましょう。今回は朝時間を有効に活用するアイディアやスポットをご紹介いたします。

1 朝のお参り

旅行先を朝に散歩するのはいかがでしょうか。人気の観光地であれば、日中の時間は混雑していて、あまりゆっくり観光することができないこともあると思います。朝の時間であれば人も少なく、ゆっくりマイペースで観光することができますよ。特に何回も来たことがあるところも、朝であればいつもと違った雰囲気を楽しむことができ、新しい発見があるかもしれません!特に寺社仏閣は、日中の混雑が予想されますが、朝であれば観光客は少なく、落ち着いた雰囲気を楽しめるでしょう。朝日を浴びた寺社仏閣は、日中で参拝するよりも神々しさが増していて、神聖な雰囲気と相まってご利益倍増の気持ちになれますよ!

北海道のおすすめ寺社

北海道神宮

道内随一の大きさを誇り、北海道開拓の守護神として大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の開拓三神が奉還されています。御朱印をいただくこともできますので、朝の時間に参拝すれば、待ち時間を抑えることもできます。自然豊かな北海道神宮では、木の上にはゴジュウカラやエゾリス、木々の間からキタキツネの姿を見られるかもしれません。人の姿が少ない朝の時間帯でこそ、可愛い動物たちが顔を見せてくれるかもしれませんね。神宮内には六花亭の茶屋が併設されており、『判官様』というここでしか手に入らないお菓子が販売されています。そば粉の入った焼き餅で一つ100円というお手頃価格。ぜひ召し上がってみてください。また、近くに円山公園や円山動物園もありますので、参拝したまま円山公園のお散歩、円山動物園の観覧にいくこともできます。

北海道神宮
【住所】〒064-8505 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
【TEL】011-611-0264
【アクセス 】
地下鉄東西線円山公園駅より徒歩15分、または、ばんけいバス(円山線)
・市営バス(環20・西14・西15)の神宮前停留所より徒歩1分
【 開門時間 】
4月〜10月は6:00〜、11月〜3月は7:00〜、正月期間は特別時間になります
ので、ホームページでご確認ください
【URL】http://www.hokkaidojingu.or.jp/

千葉のおすすめ寺社

成田山新勝寺

全国でも有数の参拝客数を誇る成田山新勝寺は『成田不動』『お不動様』という別名でも知られるように、不動明王様が本尊です。開山以来、御護摩祈祷を絶やすことなく行なっており、厄除けの御利益で有名です。また、成田駅からの参道には多くの飲食店などが立ち並び、たくさんの食べ歩きグルメを楽しむことができますので、朝食を兼ねた参拝もできますよ。

成田山新勝寺
【住所】〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
【TEL】0476-22-2111
【アクセス 】
京成電鉄京成成田駅またはJR線成田駅より徒歩10分
【 開門時間 】
境内は24時間解放ですが、受付などは8:00〜16:00まで
詳しくはホームページをご確認ください
【URL】https://www.naritasan.or.jp/

広島のおすすめ寺社

千光寺

千光寺は広島の人気観光地『尾道』に位置し、尾道港を一望できる大宝山の中腹にある風光明媚なお寺で、御本尊は千手観音です。『長江口』のバス停からロープウェイに乗ること3分、景色を楽しんでいる間に到着します。縁結びのパワースポットとしても有名で、良縁に巡り会えると評判のお守りが人気のようです。参拝の後は石段を下って『猫の細道』へ。有名な『福石猫』やたくさんの猫のモチーフを探しつつ、楽しみながら下山することができます。

千光寺
【住所】〒722-0033 広島県尾道市東土堂町15-1
【TEL】0848-23-2310
【アクセス 】
尾道駅からおのみちバスで長江口で下車、ロープウェイで3分
【 開門時間 】
9:00〜17:00
【URL】https://www.senkouji.jp/

佐賀のおすすめ寺社

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社は京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に『日本三大稲荷』として知られている神社です。漆仕上げで鮮やかな色の本殿、神楽殿、桜門は『鎮西日光』として親しまれています。九州では太宰府天満宮の次に多い参拝者数を誇ります。境内には日本庭園やつつじ園、花園などもあり、四季の移り変わりと花々を感じられる自然豊かな神社です。

祐徳稲荷神社
【住所】〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
【TEL】0954-62-2151
【アクセス 】
佐賀市内より
JR長崎本線特急佐賀駅~肥前鹿島駅へ、下車後タクシーまたはバスにて
祐徳稲荷神社へ
【 開門時間 】
境内は24時間解放、各施設の営業時間はホームページでご確認ください
【URL】https://www.yutokusan.jp/

2 地元の特産品目当てに朝市へ

旅行の醍醐味である地場の特産品のショッピング。お土産屋さんでも買えるとは思いますが、朝市でなら他のお店では買えないものや鮮度の高いものが購入できるかもしれません。何よりも生産者や漁師さんといった地元の方とお話しを楽しみながら買い物ができるのは、朝市のメリットではないでしょうか。就航地周辺で開催される朝市をご紹介させていただきます。

北海道のおすすめ朝市

さっぽろ朝市

北海道の朝市と言えば函館を思い浮かべる人が多いと思いますが、札幌の中心街でも朝市が行われています。『さっぽろ朝市』は元々小売店や飲食店への卸売り販売を専門で行なっていましたが、現在は一般の方も利用できるようになりました。元々が卸売り専門ですので、プロが利用するのと同じ食材を高い鮮度のまま卸値で購入することができ、おトクです。魚介類はもちろん、精肉・野菜・生花のほか、お茶・昆布・お惣菜など一通りの食材を購入できます。

さっぽろ朝市
【住所】〒060-0012 札幌市中央区北12条西20丁目1番2号
【TEL】011-643-4090
【アクセス】
JR函館本線桑園駅または地下鉄東西線二十四軒駅から徒歩約10分
【営業時間】
5:00〜11:00までですが、10:00ごろから閉店するお店があるので早めのお買
い物がオススメです。また、曜日によって休市日がございますので、ホーム
ページでご確認ください。
【URL】https://www.asaichi-maruka.jp/

千葉のおすすめ朝市

勝浦朝市

千葉県勝浦市の朝市は400年以上もの歴史を誇り、市民の台所として親しまれ、岐阜県の高山、石川県の輪島と並び『日本三大朝市』と呼ばれています。50件ほどの店舗が並び、月の前半(1日~15日)は下本町朝市通り、月の後半(16日~月末日)は仲本町朝市通りで開催されます。朝の日差しとともに活気とにぎわいを見せはじめ、8〜9時には各お店に品物が出揃います。とれたての野菜をはじめ、朝水揚げされたばかりの魚介類、自家製の惣菜や漬物などの食べ物から竹細工や木工細工などが並びます。お買い物を考えているならクーラーボックス持参がオススメです。お土産に持ち帰るだけでなく、グルメスポットとしても楽しめます。味も値段も大満足な海鮮丼、中でもマグロの漬け丼が絶品です。魚介の串焼きやイワシのさんが汁、おやつにはわらび餅を食べ歩きできます。B-1グランプリの味勝浦タンタンメンは胡麻や芝麻醤を使用せず、辣油や唐辛子で味付けしたタンタンメンです。辛いものがお好きな方にはたまりませんね。

勝浦朝市
【住所】〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦319
【TEL】0470-73-6641
【アクセス】
JR勝浦駅より徒歩10分
毎月1日~15日は 下本町朝市通り/毎月16日~月末までは 仲本町朝市通り
【営業時間】
6:00~11:00(天候によって変動あり)
定休日:毎週水曜日と1月1日
【URL】http://www.katsuura-sanpo.com

佐賀のおすすめ朝市

呼子朝市

イカ漁が盛んな呼子町の港のそばに、約100年もの間続いてきた呼子朝市が行われています。朝7:30から開店する朝市では、200mほどの通りに平日は50店舗ほどが、日・祝には70店舗が軒を連ねます。玄界灘で獲れた新鮮な魚介類や野菜、惣菜などさまざまな品が並び、気のいいお店のおばちゃんたちの『おいしいよ~』『見ていかんですか~』といった掛け声が響き渡ります。ウニやアワビをその場で割っていただけたり(※有料)、焼きイカやイカプレスを食べ歩きしたりできます。イカの一夜干しやイワシ、アジのみりん干しなどオススメの食べ方を教えてもらい、おばちゃんとのやり取りと優しい笑顔に癒される朝市の雰囲気をお楽しみください。

呼子朝市
【住所】〒847-0303 唐津市呼子町呼子朝市通り
【TEL】0955-82-3426
【アクセス】
唐津大手口バスセンターよりバスで約30分
呼子バス停より徒歩2分
佐賀空港より車で約1時間40分
無料駐車場有 29台
【営業時間】7:30~12:00 休業:元旦
【URL】http://yobuko.net/?p=53

3 朝のジョギング

いつもジョギングを楽しんでいる方は、たまには違ったコースを走りたくなりませんか? 『このコンビニを超えればラストスパートだ』など、見知った土地は走りやすいですよね。日常的に楽しんでいる方にこそ、旅先でのジョギングは未知のコースを走ることができオススメです。昼間とは違った顔の静かな観光地、裏通りでのお店発見、朝露が輝く公園や山道、静かな海を眺めながらなど、新鮮で発見のあるジョギングが待っています。 普段ジョギングをしない方でも、ジョギングデビューが旅先だったら素敵なスタートでよね。シューズさえあれば旅先でも気持ちよく実践できますので、新鮮な空気に包まれ、気軽にジョギングを始めてみてはいかがでしょうか。

北海道のおすすめジョギングコース

前田森林公園を走るコース

前田森林公園は手稲山に向かって伸びる全長600mの運河とポプラ並木がシンボルの公園です。最寄りの手稲駅からはバスで10分程度(約4km)ですが、徒歩やランニングで公園へ向かうのも良いかもしれません。広大な公園内は平坦で信号もなく、道が様々に枝分かれしているので、ご自身のペースで楽しむことができます。壁泉の噴水や鴨が住む水場もあり、緑豊かなポプラ並木で森林浴をしながら朝の清々しい空気をいっぱい吸い込んで心身ともにリフレッシュしましょう。

前田森林公園
【住所】〒006-0829 札幌市手稲区手稲前田591番地4外
【TEL】011-681-3940
【アクセス】
札幌駅からJRとバスで1時間弱、手稲駅からバスで10分
手稲駅北口バスターミナルからバスで『南2線』下車 徒歩約10分
新千歳空港から車で約1時間
【開門時間】
24時間解放ですが、詳しくはホームページでご確認ください
【URL】https://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/

千葉のおすすめジョギングコース

銚子犬吠埼を周遊コース

海鹿島海水浴場から君ケ浜しおさい公園〜犬吠埼を走り、長崎海水浴場を海岸沿いに往復7Kmほど走ることができるコースです。遊歩道を走ることもできますが、思い切って砂浜ランもオススメです。関東最東端の犬吠埼は、本州で一番早く日の出を臨むことができる場所で、潮風を感じながら浜辺をジョギングしてみてはいかがでしょうか。

犬吠埼
【住所】〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼9576
【TEL】0479-25-8239
【アクセス】
成田空港から車で約2時間
成田国際空港→佐倉駅→銚子駅→犬吠駅
成田国際空港→京成成田駅→銚子駅→犬吠駅

中国地方のおすすめジョギングコース

瀬戸内しまなみ海道周遊コース

サイクリングスポットとして有名なしまなみ海道は、ランニングやウォーキングにも人気です。西瀬戸自動車道から少し離れたルート『自転車歩行者道』を使用します。しまなみ海道には6つの島があり尾道から今治まで、向島、因島、生口島、大三島、伯方島大島を通ってたどり着きます。推奨ルートはありますが、島の北回り、右回りとどちらのコースも走ることができます。自転車歩行者道は全長70〜80Kmあります。体力に自信のある方は全制覇を目指し、ジョギングデビューの方は一つの島をぐるりと一周など、ご自身に合わせて楽しみましょう。また、多くのおしゃれなカフェが並んでいるので、疲れたらちょっと休憩もでき、ついでに焼きたてのパンで朝ごはんを召し上がってみてはいかがでしょうか。疲れていなくても、焼きたてのパンの香りにつられ、ふらりふらりと吸い寄せられてしまうかもしれませんね。

【アクセス 】
広島空港から尾道駅まで車で約1時間
広島空港からリムジンバスで約1時間
尾道から向島富浜まで渡船(フェリー)
運行時間6:00頃〜22:00頃まで
詳しくは尾道と向島を結ぶ渡船(フェリー)のホームページをご覧ください。
URL:https://onomichijp.com/shimanami/mukaisima_ferry.html

九州地方のおすすめジョギングコース

唐津城周遊コース

松浦河畔公園から松浦川沿いを海に向かって進んでいくと唐津湾が近づいてきます。唐津城をぐるりと一周し、県道347号を走り、虹の松原の中を森林浴しながらジョギングできるコースがオススメです。海辺に広がる三代松原のひとつ『虹の松原』には長さ約4.5kmに約100万本のクロマツが群生しています。平坦で直線が続きますのでクロマツの隙間から朝日を浴びて気持ちよくジョギングできそうですね。

唐津城
【住所】〒847-0016 唐津市東城内8-1
【TEL】0955-72-5697
URL:http://karatsu-bunka.or.jp/shiro.html
【アクセス 】
佐賀空港から車で約1時間半
佐賀空港から高速バス→佐賀駅→唐津駅で約2時間半

いかがでしたでしょうか?
皆さんも自分にあった過ごし方で、旅をより有意義にお過ごしください!

READ MORE