第17回 LCCの飛行機内での快適な過ごし方

皆さん機内ではいかがお過ごしですか?LCCは比較的飛行時間が短いからといって、ボーッと過ごしていませんか?いつもはスマートフォンで楽しみを無限に見つけることができますが、機内ではインターネットが使用できません(一部航空会社・オプションサービスを除く)。今回はLCCの飛行機内でインターネットを利用できなくても、快適に過ごせる方法をご紹介いたします!

1 ダウンロード機能のあるVOD(ビデオオンデマンド)を活用
して映画やドラマを楽しむ!

機内でインターネットが使えないのであれば、あらかじめ視聴したい映画やドラマ、本などをダウンロードしておくことがおすすめです。アプリの有料動画サービスは充実しています。これらのサービスは事前ダウンロードに対応しています。また、最近ではYouTubeも『YouTube Premium』という有料サービスでダウンロードが利用できるようになりました。観たくてもなかなか時間が取れなかった映画や海外ドラマなどお好きな作品をダウンロードしておきましょう。

Amazonプライム・ビデオ
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

Netflix
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

hulu
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

2 本、漫画、雑誌、新聞を電子機器で読む

タブレット・スマートフォンで本や雑誌を楽しもう!電子書籍サービスが始まった時は、買い切りタイプが中心でしたが、最近は月額サービスが増えてきました。電子書籍を取り扱っているアプリはたくさんあり、サービスによって強いジャンルや弱いジャンルがありますので、ご自身の趣味や使い方に合ったものを選びましょう。さらに電子書籍は、たくさんの本をタブレットやスマートフォンで持ち歩けるだけではなく、数ある本の中らか読みたい本が見つけやすく、小さな文字も拡大機能でラクラク大きくできます。お気に入りのページなどもクリッピング機能で保存できるアプリもあり、機能が充実しているのでぜひご活用ください。

雑誌に特化

こちらのアプリでは読みたい雑誌を事前ダウンロードできますので、機内のオフライン環境でも読むことができます。週刊誌、タウン情報誌、ビジネス試、エンタメ誌など幅広く、各アプリ約250~400冊前後、月額400円前後の価格帯となっており、雑誌1冊分の料金でたくさんの雑誌が読み放題です。時間のある飛行機内で普段は手に取ったことのない雑誌も手軽に読めますので、思いがけず楽しい情報を目にできるかもしれませんね。

Tマガジン
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

楽天マガジン
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

Dマガジン
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

幅広くカバー

雑誌から漫画、小説、ビジネス書など幅広く取り扱いがあります。Amazon『Kindlepaperwhite』、楽天『Kobo Libra H2O』という電子書籍専用タブレットが販売されています。これらのタブレットは、目が疲れにくく、めくりやすいページ設定など読みやすさを追求した電子書籍専用のタブレットです。自分専用の本棚を持ち歩ける感覚なので、スマートフォンで容量を気にしながらダウンロードしておくよりも多くの本を収納できます。機内なので1冊の本になかなか集中力が続かなくても、次から次へとお気に入りの本を手に取れますね。

Amazon Kindle
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

楽天Kobo
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

漫画に強い

漫画はサクサクページが進むので読みやすいですよね。この機会に飛行機内で気になっていた作品の一気読みができるかもしれません。先が気になって夢中になっているうちに、目的地に到着してしまうことでしょう。月額プランは読める冊数によって金額が異なりますので、ご自身に合ったプランを見つけましょう!

マンガebookjapan
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

DMMブックス 電子書籍リーダー
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

ブック放題
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

ピッコマ
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

小説が豊富

新作の小説をいち早く読みたい!と思っても、ハードカバーが多く持ち歩くにはとても重いですよね。電子書籍なら重さを気にすることもなく、人気作品でも売り切れる心配がありません。本屋に足を運ばず購入できるので、自宅や飛行機を待つロビーでも思い立ったときすぐに手に入れられます。アプリによっては割引やキャンペーンがあり、紙媒体よりも安く購入できることもあります。

Kinoppy
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

ブックパス
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

BookLive!Reader - 漫画/書籍リーダー
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

3 機内でも耳から情報収集や学習をする!

ずっとスマートフォンやタブレットで文章を追うのは疲れるもの。そこで小説、ライトノベル、ビジネス書、落語などを音声で読み上げてくれる、本を聴くアプリを体験してみませんか?オーディオブックアプリは、本や電子機器を持つ必要もなく、ページをめくる必要もありません。プロの語り手が聴きやすく内容を読み上げてくれます。空の上で音声から物語の世界に入ってみてはいかがでしょうか。

Amazonオーディオブック - オーディブル
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

オーディオブック 耳で楽しむ読書アプリ
ダウンロード価格: 無料(月額課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

Google Play ブックス
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

Kikubon Player
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

4 帰りの便で旅行中に撮影した動画や画像のスライドショーを
作ってみる

帰りの便では旅行中に撮ったたくさんの動画や画像を音楽やコメント付きで編集してみてはいかがでしょうか。自宅に帰ってしまうと、荷物の整理や学校や職場の準備など、忙しい日常が始まります。そこで、飛行機の移動時間を利用して、旅先で撮った楽しい大切な思い出を整理しましょう。旅の仲間たちとも共有して誰が一番上手にアルバムを作れたかシェアしあったら、人数分のすてきな思い出が増えますよ。BGMやエフェクト、トリミング、テキスト挿入などで簡単におしゃれなムービーを作ってみませんか。

MoShow: 音楽が付いた写真 アニメーション
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

Slideshow Creator
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

FilmStory - ムービー作成&動画編集&動画加工
ダウンロード価格: 無料(アプリ内課金あり)
(App StoreまたはGoogle Playよりダウンロード可能)

5 ガイドブック・新聞などを読んで過ごす

行きのフライト中は目的地である旅先の予習をするのに最適な時間です。これから向かう旅先の情報を頭に入れ、効率よく回るための旅程を頭で思い描きましょう。ガイドブックを読んでいて気になるグルメ・観光スポットを見つけたら折り目をつけたり、付箋をつけたりして、目印にしましょう。これからの旅に対する期待が膨らむ楽しい時間を過ごせることでしょう。また、新聞や機内誌を読むこともおすすめです。普段は忙しくて必要な情報しか読めていないかもしれませんが、隅々まで読んでみることで、新しい発見があるかもしれません。予期しない情報を収集できるのは新聞や雑誌の良いところです。

6 機内を快適に過ごせるグッズ

機内の座席に着いたら、あらかじめまとめておいた手元に置いておきたいグッズを出しておきましょう。バッグインバッグや多機能ポーチに入れておくと一度に取り出せ便利です。

保湿グッズ

飛行機内はとても乾燥しています。乾燥は肌トラブルやウィルス感染などの危険が増してしまいます。喉、鼻や口内の保湿はもちろん、寝ている間に口呼吸になってしまった時のためにマスクを身につけておきましょう。顔にしっかりフィットし、長時間使用していても耳が痛くならないタイプがおすすめです。また、保湿クリームや保湿ミスト、保湿リップクリームなどで乾燥から肌も守りましょう。普段使用しているお好きな香りを感じられるとリラックスした気持ちになれますよ。

ネックピロー

機内では睡眠を取り旅先まで体力を温存したい方へおすすめなのはネックピローです。首に巻くタイプのネックピローは、コンパクトに収納でき使用時に空気を入れるタイプや、軽い素材のビーズなどを使用した軽量タイプがあります。頭がカクンと落ちて目が覚めてしまうこともなく、気持ちよく仮眠がとれますよ。

コンパクトブランケット

コンパクトプランケットを一枚手元に置いておくと、寒い時は全身を暖め、寒くない場合でも折りたたんでクッション代わりに使用できます。特に夏場は外が暑い分冷房がよく効いた機内が寒いと感じる方も多いでしょう。持ち歩きがし安い軽い素材のコンパクトタイプが旅行用におすすめです。

携帯スリッパ

靴を履いたままでは気圧差によるむくみや蒸れの原因になってしまいます。リラックスして過ごしたい機内では携帯スリッパがオススメです。足が解放されるだけでも疲れが軽減されますよ。

いかがでしたでしょうか。オフラインで電子機器を活用したり、機内に持ち込めるグッズを活用したり、移動時間を楽しく過ごすには事前準備が大切ですね。飛行機内で充実した時間を過ごせたら旅プラスαの得した気分になれますよ!

READ MORE